大阪万博

4月25日、朝イチでトップ人気のアメリカ館に入場。
巨大LEDや最先端テクノロジーで疑似体験できる全州旅行や
宇宙探索に圧倒された。「月の石」の展示は55年前の
大阪万博で見た感動はなかった。これも時代の進化か。

ヴィトンやディオール、セリーヌなどのファッションブランドが
所狭しと展示されていたフランス館。多くの若い女性で賑わっていた。

「芸術が生命を再生する」をテーマにしたイタリア館。
2000年前に造られた大理石の彫刻やキリストの埋葬。
レオナルド・ダ・ヴィンチの直筆のスケッチには
改めて感動させられた。

空飛ぶクルマステーションにも入場。
ドローン式の未来の車はデカすぎてリスクを感じるし
リアリティに欠けていて期待外れだった。

「森の中のいのちの物語に出会う」をテーマにした
住友グループの力を結集した「住友館」。大空間に風や
霧が漂い、ランタンを片手に森の中を巡るこの企画は
とてもいい。動物や虫などの動きに臨場感があり、
音と映像が融合する大迫力の演出は見事だった。

2時間の待ち時間は苦ではなかった。
しかし、東京ドーム33個分の会場は日差しを遮る場所が
少なく夏はどうするのか?スマホを充電できるスポットもなく
会場内はどこもキャッシュレス決済。年輩者は苦労するかも。


EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイトより引用

直径634mで世界最大の木造建築物としてギネス登録された
大屋根リング。木材がカビっていたり節が目立ったり。
無垢でなく集成材であり再利用が難しそうだ。残念。

丸山景右BLOG

前の記事

令和のコメ騒動