右ヒジの鈍痛が治らない。
整形外科でケンショウ炎と診断された。
「原因は?」ズバリ尋ねてみた。
「年齢のせい。だれでもガタがくるからね。」
「どうすればいい?」
「手を使わないことだね。」ドクターに笑われた。
この年齢になると筋肉の退行性変化によって
身体の機能が自然と低下するらしい。
医学的な説法に得心した僕は
今、手軽にできる「老化予防」を実践している。
時間が許せばカイロプラクティックスに通い
気が乗れば早朝のジョギングで汗を流し
ストレッチで全身の筋肉をほぐす。
ヒジ痛が治ればスイミングも再開したい。
会社経営も人の身体と同様、退行性変化に
気づき素早く適応しなければ、未来はない。
カテゴリー: 丸山景右
『元気が何より』
2009年度の新設住宅の着工戸数は
大幅に激減。78万8410戸だった。
1973年(190万5112戸)に比べ60%ダウンで
住宅業界は瀕死の状態である。
住宅ストックが世帯数を760万戸も超え
さらに購買の中心層である30代の
価値観の変化、つまり、中古住宅・賃貸派や
「家に予算をかけたくない」派の増加が拍車を掛けている。
トヨタショックの激震が走る中、
弊社の中部営業部は奮闘している。
昨年は『雨楽な家』を80棟受注し
数字はゆるやかでも右肩上がりをキープ。
今年こそ念願の『100棟達成』に燃えている。
彼らのキーワードは「いつも元気」だ。
北名古屋モデルハウスのスタッフ
『好天に恵まれて』
ひろしま男子駅伝が24日、開催された。
観客数は過去最多の約30万人。
以前はわがリック社屋の屋上はテレビカメラで
にぎわい、ビル横の駐車場は中継所であった。
僕は今年も高見の見物とテレビ観戦を
決め込んでいたが、伯仲のレースに
沿道で声援を送ることにした。
一本のたすきで心をつなぐ駅伝レース。
今年は劇的なアンカー勝負で兵庫が
3度目の勝利を果たし「駅伝王国」の座を奪還。
それにしても駅伝イベントは大仕事である。
陸協役員や高校生などの補助員、そして
ボランティア2600人の人の立ち振る舞いは
見ていてとても気持いいものだ。
「いつもお世話になります。」と声を掛けられ
「どうも、どうも」と答える僕。
何もしていないのに何か変な気持だった。
リックビルを背に激走する選手たち
『中国は今』
福岡から90分の飛行で大連へ。
−14℃の針で刺すような寒さには閉口した。
「シベリアへ行ってみる?−35℃だよ」
と意地悪なビジネスパートナー。
「ブヨブヨ(不要)」僕は多くを語らなかった。
大連からハルピンまでの新幹線工事。
1000kmをたった3年で竣工する
というそのパワーはすさまじい。
土地は国家の所有だからインフラ整備は急速だ。
今、中国ではマイホームのローン地獄で
苦しむ住民の姿を描いたドラマが
大きな反響を呼んでいる。
それでも政府は2012年までの3年間で
1540万戸の住宅を供給するという。
日本の着工戸数は80万戸時代を迎えた
というのに、どういうこと?
中国から帰国し明日からまた、国内出張が続く。
暖かくなれば、軍港都市、旅順を訪れたい。
『ファイナル』
今度完結した映画「釣りバカ日誌」を観た。
これまでの22作同様、浜ちゃんの
ブラックユーモアと裸踊りに魅了された。
スーさんの臨死体験シーンやセクシーな
三途ガールズの乱舞などの奇抜な
企画は最終回ならではのものだ。
昨日はゆっくりと広島でくつろいだ。
「NHKニュース」「サンプロ」「たかじん委員会」
「釣りバカ」それに「ものまねグランプリ」。
指折り数えるとその日は10時間も
テレビと映画に釘づけだった。
年末年始は読書三昧と決め込んでいる。
新たな気持で、来年も琢磨したい。
『懐かしのあの時代を』
姉ちゃんがお嫁にいくらしい。
姉ちゃんの上気した声が
ふすまの向こうから聞こえてくる。
柱時計がボーンボーンと10回鳴り響く。
裸電球の下で、父ちゃんと母ちゃんが
くっつくようにしてひそひそ話。
「なんの話?」と、近づいていくと
「お前はこんでええ」とやんわり遠ざけられる。
仕方がないので、教科書を広げて勉強のふり。
だけど気になって集中できない。
柱時計がボーンボーンと11回鳴り響く。
だんだん眠気がやってくる。
ふすまの向こうの姉ちゃんの
話し声がだんだん遠くなっていく。
この文言は弊社の広報部が作成した
「雨楽ものがたり」の12作のひとつだ。
チックタック、チックタック。
時を刻む古時計。
この一定のリズムがとても心地いい。
古時計を探しに町に出てみた。
『日曜の楽しみ』
松山出身(千舟町1丁目)の僕にとって
日曜午後8時はたまらない。
NHKドラマ「坂の上の雲」で故郷が
タイムスリップできるからだ。
秋山父子が大街道で出会うシーン。
この商店街は高校の時、毎日通ったところ。
高浜虚子や眞之が泳いだお囲い池。
小学生の6年間、道草を食った池だ。
実家近くにある秋山兄弟の生家もなつかしい。
この作品は過酷な戦争を生き抜いた
諸先輩の心の葛藤を描いた長編ドラマだ。
彼らの心情に触れて、僕も刺激を受けたい。
そして坂の上の青い天に白い雲が
輝いているなら、まっすぐに昇っていきたい。
『中国が面白い』
先日、中国から要人が弊社を訪れ歓談した。
建材会社の社長のご紹介であるが
彼女は1700人の社員を率いる辣腕な経営者だ。
『不可能を可能にするのが中国人』
将来をにらんで戸建住宅事業を展開したいとのこと。
そんな縁で昨日、設計スタッフ2名が
大連へ視察に飛び立った。
時速420kmのリニアモーターカー。
急ピッチで工事が進む上海万博会場。
昨年、訪中した僕は、すべてのことに圧倒され
中国がやがて世界を席巻する日が来ると予感した。
実は中国語版で翻訳された私の著書が
科学出版社(北京)より出版されている。
住宅セールスのコツを紹介した本だ。
タイトルは
『 qing song shou lou 』と読む。
『お墨付きが倒壊?』
政府のキモ入りで200年住宅として
普及が画策されている「長期優良住宅」が
耐震実験で倒壊した。その生々しい写真を
見てほしい。その横には倒壊を想定していた
建物が何食わぬ顔して残っている。
旧建設省が1988年にスタートした
「センチュリーハウジングシステム」は
100年住宅として旗揚げした。
しかし今年3月廃止。年間認定数は565戸。
1996年のプラスYOU住宅も多額な
国費をつぎ込んだが消滅。
消費者(建主)の支持が得られなければ
国策も何もあったものではない。
「長期優良住宅」も補助金カット?最悪廃止。
悪い予感が当たらなければいいが…。